SAKESpring2017の開催日時は?お得なチケット情報やおすすめ酒造を解説
どうも!管理人のリキです!
今日はサケスプリング2017の開催日時やチケット情報、おすすめのお酒などを解説していきたいと思います!
酒スプリングというのは、日本全国から約50藏・150銘柄の日本酒が京都に集まるイベントなんです。
150銘柄ってすごいですよね!お酒好きにはたまらないイベントでしょう。
私も今から楽しみですww
特製のおちょこで好きなお酒を選んで飲むことができるんですよ。想像するだけでもワクワクします(笑
お酒と言えば、渋いおじさんばかり行ってるんじゃないかと思われがちですが、最近は若い女性もお酒好きな人は多いです。
私の周りの女性は何故かみんなお酒が大好きで強いですww
むしろ私が一番弱いくらい・・・
そんなお酒好きの女性からおじさんまで幅広い年齢層が楽しめるイベントとなっています!
気になるなぁ~🙆
— 力酔妙 (@rikisuitaetae) 2017年2月4日
京都かぁ。
最高の日本酒、京に集まる 「SAKE Spring」(サケ スプリング) https://t.co/O3kALHP5HO
サケ・スプリングいいな~ 獺祭だけじゃなくて陸奥八仙も飲めるじゃん
— まこ (@mksn_0o0_) 2017年1月19日
なんだか魅力的なイベントが。🍶
— yuka (@skaskaska1118) 2017年1月30日
SAKE Spring(サケ スプリング) – 最高の日本酒、京に集まる https://t.co/ZXapuqQ0XU
会場内にはプロの利き酒師さんが自分好みの1杯を推薦してくれるコーナーも設けられているそうです!
どのお酒を飲んでいいのかわからない時は有難いですよね(^^)
京都や奈良を中心とした人気レストラン・居酒屋の特別屋台を出店もされているので、普段では食べられないようなおつまみが沢山あるのだとか?
これはこれで楽しみですよね!
お酒よりもおつまみが目当てっていう人もいるのではないかと思います(笑
2階のVIP席では、舞妓さんによるおもてなしを楽しみながら老舗料亭・人気割烹の特製花見弁当が味わえるようです。
京都で舞妓さんの接待を受けようと思ったら高額なお金が要りますので、これは絶対お得だと思います!
では、酒スプリングについて色々解説していきますね。
スポンサーリンク
SAKESpringの開催日時は?
「SAKESpring~銘酒と美食の春まつり~」は、・4月15日(土)
・4月16日(日)
に開催されます。時間はどちらも11時から18時までになります!
2日間しかないのと、時間が短いので混雑するかもしれませんが、イベントホールは広いので人でごった返すということはなさそうです。
駅から直結しているので雨の場合でも濡れずに行けそうですしね(^^)
注意点としては、VIPチケットで入る人は時間が決められていて
・11時~13時
・13時30分~15時30分
・16時~18時
のどれかになっています。2時間制で入れ替わるので時間を間違えないように気を付けて下さいね!
2時間もあればベロベロになってしまうので、弱い人は注意しましょう(笑
スポンサーリンク
サケスプリングのチケット予約はどれがお得なの?
チケットの種類としては、⇒前売り3500円 当日4000円
一日思う存分楽しめるフード券も付いたお得なチケットです。
⇒前売り2000円 当日2500円
午後3時以降入場できるチケットです。
⇒2階の特別会場にて着席でお食事と日本酒を楽しめるチケット。
舞妓さんのおもてなしを受けながら、老舗料亭の特製お花見弁当と酒藏自慢の高級酒をゆったりと楽しむことができます。
(時間交代制で、並ばず入場できます)
・1日中楽しみたいなら1番の満喫チケット
・雰囲気だけ楽しみたいなら2番のチケット
・お金に余裕のある人は3番のVIPチケット
特にVIPチケットは普段ではなかなか味わえないような内容がてんこ盛りで、値段以上の価値があるかなと私は思っています。
奮発してVIPチケットを買おうかなと考えていますww
自分の予算と相談して考えてみて下さいね!
SAKESpringに行ったら飲んでおきたいオススメ酒造!
私の好みで紹介するお酒が変わってしまうので、直接主催者の方に聞いてみました。飲んでおきたい酒造はずばり、次の2つのお酒だそうです!
1. 獺祭(だっさい)
⇒山口県にある朝日酒造さんが作っている世界に誇る高級なお酒になります!
2. 酔鯨(すいげい)
⇒こちらも普段ではなかなか飲めない高級酒です。
「獺祭」と「酔鯨」の二つはぜひ飲んでおいて欲しいお酒ということでした(^^)
詳しい事を書こうと思ったのですが、それはサケスプリングのお楽しみにしておきましょうww
あと個人的には、沢の鶴より3月6日発売となる若者向けの純米酒「SHUSHU(シュシュ)」はクセがなくて、飲みやすいと書いてあったので飲んでみたいと思いました。
ネーミングもなんかかわいいですよね!
北は青森、南は大分まで約50藏があつまるということですので、この機会にちょっとお酒の事を勉強してみるのもいいかなと思います。
自分の狙ったお酒が飲めたら嬉しいイベントですので、ぜひ参加してみて下さい!
初めまして。SAKEspringのことが気になって調べていたところ、こちらのブログにたどり着きました。
酔鯨に「ようげい」とふりがなを振っておられますが、正しくは「すいげい」ですよ^^;
お節介ですが、気になってしまいましたので…
lilyさん
コメントありがとうございます!
そして、ご指摘ありがとうございました。
いままでそう呼んでいたので、間違えている事に気づきませんでした(^^;
わざわざコメントして頂きありがとうございました!