東京千鳥ヶ淵公園の花見のライトアップの時間は?桜の見ごろはいつ?
どうも!管理人のリキです!
千鳥ヶ淵は皇居の側にあって、濠沿いに約700m続く遊歩道があり、森が茂っている落ち着く所ですよね。
春になると約260本の桜が咲き、超有名なお花見の名所となりますが、桜の木の数はそれほど多い訳ではありません(^^;
しかし、千代田のさくらまつりには毎年100万人以上が訪れるそうです!
すごいですよね(^^)
どうしてこの公園のお花見に、これほどまでに人々が魅せられるのでしょう?
私は、ここの夜桜も人気を高めるのに一役買っているのではないかと考えています!
今日は、そんな千鳥ヶ淵の夜桜についてとお花見が楽しめる期間についても話していきたいと思います(^^)
スポンサーリンク
東京千鳥ヶ淵公園の花見のライトアップの時間は?
千代田のさくらまつりは、例年3月25日から4月3日まで行われます。まつり中は、日没から22時まで、千鳥ヶ淵の緑道がライトアップされ夜桜を楽しむことができます。
千鳥ヶ淵公園。
— ぴくるす (@h_scrap1e) 2016年3月30日
ライトアップきれいでしたなー。 pic.twitter.com/JBAxPiiJHt
18時からはライトアップ開始🌸
夜桜 千鳥ヶ淵 公園
昼と違って花の妖精いるかの様な幻想的な雰囲気🎵
ボートの並び方が綺麗で水面に鏡の様に映る桜もまた綺麗でうっとり😌🍀#千鳥ヶ淵 #桜 pic.twitter.com/tRS3z9kC7V
— どん(∂∀∂)ぐら (@dongurachan) 2016年3月30日
昼間、堀の水辺と滝のように流れる桜の枝垂れがいく重にも重なり、水辺には枝垂れた桜が鏡のように映っている風景は、誰が見ても感動しますね!
千鳥ヶ淵の桜が超人気なのは、おそらくこの独特の風景のためでしょう(^^)
水辺に流れ落ちる桜の滝がライトアップされると、ものすごく魅力的な光の波が浮かび上がります。
まだ千鳥ヶ淵の夜桜を見たことがない人は、ぜひ見に行ってみてくださいね!
本当にオススメですので!
緑道内にはボート場がありますが、夜桜が水辺に映える光景をボード上から見てみると、昼間より断然違った素敵な世界を楽しめますよ。
特に恋人とのデートにおススメですwww
ボートの営業時間は、祭りの間、17時30分の終業時間が20時まで延長されます。ただし、料金は普段500円のところ、祭り期間中は800円になりますので注意してくださいね(^^;
スポンサーリンク
千鳥ヶ淵公園の桜の見ごろはいつ?
千鳥ヶ淵あたり、つまり東京の桜の開花は、平年では3月26日頃、満開時期は4月3日頃となります!これにしたがって桜が見頃となる時期を考えると、3月30日から4月6日頃までとなるでしょう(^^)
花見して出社や! (@ 千鳥ヶ淵公園 in 千代田区, 東京都) https://t.co/vG2AfaCVYB pic.twitter.com/nXeR28cGY3
— ふぃっと (@fitfrisk) 2015年4月1日
1月18日に桜の開花予想が発表されましたが、東日本の開花予想はおおむね平年並みとされています。
ところが、全国に先駆けて、3月22日に東京で開花するとも言われているのですよ(^^;
関東甲信や東海の一部は平年よりやや早いようです。
したがって、もしこの予想が当たっているとすると、東京は3月30日頃が満開かも知れませんね!散るのは、4月の2日から4日頃になるかも・・・
満開の桜もいいですが、千鳥ヶ淵の桜ぐらい豪華な桜並木の場合、散り時に桜吹雪の中を歩いてみるのもいいですよ♪
華やかさと儚さを同時に見るような桜の終わりは、何とも言えない詩情の世界を見せてくれます。
ぜひ一度言って見る事をオススメします!